名古屋市名東区・千種区・守山区・長久手市・日進市周辺で整体・整骨院をお探しなら、上社駅徒歩1分のヒカリ接骨院へどうぞ。交通事故治療・自費施術・保険施術をはじめ、・インソール・フットマッサージを提供しております。日曜日も施術しています、お気軽にご相談してください
「最近、寝ても疲れが取れない」「夜中に何度も目が覚める」「朝起きてもスッキリしない」
そんなお悩みを感じていませんか?
実は、これらの症状の背景には“自律神経の乱れ”が関係しているケースが多く見られます。
特に、長時間のデスクワークやスマホ操作などによって、首・肩・背中の筋肉が固まってしまうと、呼吸が浅くなり、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
■ 自律神経と眠りの深い関係
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」のバランスで体をコントロールしています。
日中は交感神経が優位になり、活動的な状態を作り出します。
夜になると副交感神経が働き、体をリラックスさせ、深い眠りへと導きます。
しかし、首や肩・背中の筋肉が強く緊張していると、脳への血流が悪くなり、常に“交感神経優位”の状態が続いてしまいます。
その結果、眠っても体が休まらず、夜中に何度も目が覚めてしまうのです。
■ こんな症状は要注意!
以下のような不調が続いている方は、自律神経の乱れが影響している可能性があります。
・夜中に何度も目が覚める
・寝ても疲れが取れない
・朝起きると首や肩が重だるい
・慢性的な頭痛や目の奥の痛み
・息苦しさ、浅い呼吸
・姿勢が悪く、背中が丸まりやすい
このような症状が“一時的”ではなく“しばらく続いている”場合、体が緊張状態から抜け出せなくなっているサインです。
■ 首・肩・背中の筋肉が自律神経に与える影響
自律神経は首の深い部分(特に首の前側や後頭部の近く)を通っています。
そのため、首や肩の筋肉が固まることで神経が圧迫され、体が常に緊張モードに入ってしまいます。
さらに、背中の筋肉が張っていると胸郭(肋骨周り)が広がらず、呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると副交感神経が働きにくくなり、眠りが浅くなるという悪循環が起こります。
■ ヒカリ接骨院のアプローチ
名東区のヒカリ接骨院では、単に筋肉を「ほぐす」だけでなく、
筋肉の使い方や姿勢のバランス、呼吸のリズムを整えることで、自律神経の安定を目指した施術を行っています。
具体的には、
・首・肩・背中の筋肉の深層までアプローチ
・呼吸をしやすくする胸郭の調整
・姿勢や動作のクセの改善
・必要に応じてEMS・ハイボルテージなどの機器を使用
などを組み合わせ、お客様一人ひとりに合わせたケアを行います。
施術後は、「息がしやすくなった」「体が軽い」「頭がスッキリした」と感じる方が多く、
結果的に“眠りの質”の改善にもつながります。
■ 自律神経の乱れを整えるための生活アドバイス
施術とあわせて、日常生活での習慣も大切です。
・寝る前にスマホを見ない
・ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる
・呼吸を意識して、肩の力を抜く
・日中に軽いストレッチや深呼吸を取り入れる
こうした習慣を積み重ねることで、体は自然と“リラックスモード”に切り替わりやすくなります。
■ 眠りの不調を我慢せず、早めのケアを
眠れない・寝ても疲れが取れないといった不調は、
「気のせい」ではなく「体からのサイン」です。
そのまま放っておくと、頭痛・肩こり・めまい・倦怠感など、さまざまな体の不調へとつながることもあります。
名東区・上社駅近くのヒカリ接骨院では、
お体の状態を丁寧にカウンセリングし、筋肉と自律神経の両面から整えていきます。
日曜も営業しておりますので、お仕事が忙しい方も安心してご来院いただけます。
「最近、眠りが浅い」「寝てもスッキリしない」などの不調を感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
――――――――――
名東区 ヒカリ接骨院(上社駅徒歩すぐ)
名古屋市名東区上社2丁目166 カトーレジデンス1F
052-771-8188
営業時間:
月~金 10:00~13:00/16:00~20:00
土曜 9:15~13:00(午後は自費予約制)
日曜 9:15~13:00/15:00~18:00
https://hikari-kamiyashiro.jp