名古屋市名東区・千種区・守山区・長久手市・日進市周辺で整体・整骨院をお探しなら、上社駅徒歩1分のヒカリ接骨院へどうぞ。交通事故治療・自費施術・保険施術をはじめ、・インソール・フットマッサージを提供しております。日曜日も施術しています、お気軽にご相談してください
こんにちは。名東区・上社駅近くにある「ヒカリ接骨院 上社院」です。
今回は、私自身が最近実践し始めた健康習慣「柔術(じゅうじゅつ)を週2回に増やした理由」についてお話しします。実際にやってみて感じた体調の変化やメンタル面への良い影響についてもお伝えしますので、「最近運動不足かも…」「何か始めたいけど迷っている」という方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
柔術とは?格闘技だけじゃない健康への恩恵
柔術と聞くと「格闘技」や「護身術」のイメージが強い方も多いと思います。しかし、実際にやってみると柔術は“全身運動の宝庫”です。
寝技や関節技といった動きが多く、筋力・柔軟性・バランス感覚を自然と鍛えることができます。しかも、対人で行う運動なので“ただの筋トレ”よりもずっと面白く、継続しやすいのが魅力。
私ももともと週1回通っていましたが、「これ、もう少しやってもいいな」と感じるようになり、最近は週2回に増やして取り組んでいます。
なぜ週2回に増やしたのか?―体と心に感じた3つの変化
① 全身の調子がとにかく良い!
まず感じたのは体調の良さです。週1回でも良いリフレッシュになっていましたが、週2回にしてからは明らかに肩こりや腰の重だるさを感じることが減りました。
柔術の動きは背骨や股関節をよく使うため、体幹が自然と鍛えられます。特にデスクワークが多い方や猫背が気になる方にはおすすめです。
施術家である私自身、姿勢が整うことで自分の施術の質もさらに良くなったと感じています。
② 気分転換になる
次に大きかったのがメンタル面での効果です。仕事が立て込んでいたり、日々のルーティンで気持ちが落ち込みそうなときでも、道場に行って汗をかくと不思議とスッキリ。
集中して相手と向き合うことで「今この瞬間」に気持ちを切り替えるトレーニングにもなっているのだと思います。
仕事の効率も上がり、気分も前向きになれる。まさに“いいことづくめ”でした。
③ 睡眠の質が向上した
柔術を週2回取り入れるようになってから、深く眠れるようになったのも大きな発見です。軽い疲労感が心地よく、ベッドに入った瞬間に眠れて朝の目覚めもスッキリ。
睡眠の質が上がると、日中のパフォーマンスも上がります。特に、慢性的な疲労や不眠でお悩みの方は、適度な運動習慣が本当に大切だと実感しています。
柔術に限らず、運動習慣は大切です
もちろん、柔術がすべての方に合うとは限りません。人によってはウォーキングやヨガ、水泳の方が合うかもしれません。
大切なのは「自分に合った運動を、適度に続けること」です。柔術のように楽しみながらできる運動を週1〜2回のペースで取り入れることで、体調は大きく変わってきます。
名東区で健康をサポートするヒカリ接骨院 上社院
ヒカリ接骨院 上社院では、こうした日々の健康づくりをサポートできるよう、施術だけでなく生活習慣のアドバイスも行っています。
柔術や運動後の疲労ケア、筋肉の張り、関節の違和感などがある場合は、ぜひお気軽にご相談ください。
● ハイボルテージやEMSなど機器によるケア
● 手技による柔軟性やバランスの調整
● 自費と保険を併用した最適な施術プラン
身体の不調を感じたとき、または「もっとパフォーマンスを上げたい!」というときも、ヒカリ接骨院 上社院があなたの健康を全力で支えます。
まとめ
・柔術を週2回に増やしたことで、体調と気分が大きく向上した
・全身運動としてのメリットが多く、姿勢や睡眠にも好影響
・柔術以外でも、自分に合った運動習慣が健康のカギ
・名東区の「ヒカリ接骨院 上社院」では、運動後のケアや健康維持もサポート
運動は継続が大事ですが、まずは「少しでも体を動かしてみること」がスタートラインです。
これからの季節、体を動かすにはぴったりのタイミング。ぜひ、皆さんもご自身に合った運動習慣を見つけてみてくださいね!
名東区・上社駅近く/ヒカリ接骨院 上社院
ご予約・ご相談はお電話(052-771-8188)またはホームページ(https://hikari-kamiyashiro.jp)からお気軽にどうぞ。